コースに戻る SDGs入門 2030年の未来は? 0% 完了 0/12 ステップ 未来を変える17の目標 1 問題 確認テスト SDGs SDGs入門 2030年の未来は? 未来を変える17の目標 学習中 セクション 1 of 10 学習中 Next → 未来を変える17の目標 2分でわかる動画 https://youtu.be/EDlI0Si4QMg SDGs Sustainable Development Goalsを略した言葉で、日本語では持続可能な開発目標と訳されています。 SDGsは、2030年をより良い世界にするために国連が定めた世界共通の目標で、2015年9月「国連持続可能な開発サミット」にて採択された文書「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で定められています。 17の目標 SDGsは、誰一人取り残さない(Leave no one behind)をキーワードに、貧困、エネルギー、労働、健康、まちづくり、環境などに関する17の目標で成り立っています。 SDGs以前、国連の開発の取り組みは、先進国が開発途上国を援助する、という考え方に基づいて行われてきました。一方SDGsは、先進国と開発途上国共通の目標と位置づけられていて、先進国も目標の達成に向けて取り組むことが、過去の取り組みと大きく異なる点です。 探求課題 国連のSDGs公式Webサイトでは、SDGsの目標それぞれについて、詳しい解説を行っています。興味のある目標を1つ選び、その背景を詳しく調べてみましょう。 どんな目標ですか?(目標のタイトル) どんな課題の解決を目指していますか? 国連SDGs公式サイト 169のターゲット 17の目標には、それぞれに具体的なターゲットが設定されています。ターゲットは全部で169あり、1つ1つのターゲットに、達成度を測定するための指標も定められています。これらのターゲットと指標を調べることで、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みの計画を立て、達成状況を評価することができます。 探求課題 総務省のWebサイトでは、ターゲットと指標の日本語訳(仮訳)を公開しています。169のターゲットの中から、あなたが特に大切だと思うものを1つ選び、その理由を説明してみましょう。 総務省Webサイト セクション内容 確認テスト SDGs