2030年の未来は、どんな世界になっているでしょうか。いま世界中で取り組んでいる「SDGs」を学んで、誰一人取り残すことのない世界とはどんなものか、考えてみましょう。
※本コースは、一般社団法人 未来技術推進協会が主催する「未来技術推進検定 SDGs編 3級」の公式対策講座です。
無料サンプル
これからの日本には数十万人もの「IT人材」が不足するといわれています。IT人材に必要なのは、プログラミング技術だけではありません。このコースでは、未来を担うIT人材に求められる「テクノロジーの知識」「プログラミング・データ分析技術」「プロダクト開発技術」を総合的に習得することができます。
様々なオープンデータを活用して、世界の課題について調べましょう!SDGsの17の目標に沿ったテーマごとにデータを読み解き、世界の課題に関する深い考察力を得るとともに、大学入学共通テストで求められるデータの読解力を習得。
世界の課題について考えるときは、人から聞いただけの話や自分の思い込みではなく、様々な文化の理解や実際のデータに基づいて、その課題が起こっている背景を考えることが大切です。本検定を受検することで、データに基づいて世界の文化や課題を考察できるようになり、グローバル人材として世界で活躍するための基礎力を身につけることができます。
テクノロジーの活用は、経済発展だけでなく、SDGsの達成にも欠かせない要素です。そんな中、日本ではテクノロジーを活用した社会課題解決を担うデジタル人材が大量に不足するといわれています。本検定を受検することで、テクノロジーを活用した課題解決力を磨き、デジタル人材として将来に役立つスキルを習得することができます。